TOEIC®満点講師対談
TOEIC®満点講師対談
茅ヶ崎方式西宮北口校 天満嗣雄氏
vs. あぜりあ 田中朝治氏

西の満点講師天満先生は『西宮一発音にこだわるTOEIC講師』でオバマ大統領の演説の物まねでTV出演するなど、ちょっとした有名人。
一般の人も参加できるイベント型セミナー『TOEICまつり』を主催している。『2カ月で攻略TOEIC®テスト900点!』など著書多数。
東の満点講師は本当に元金融マンと疑いたくなるほど、根っから教えるのが好きな『あぜりあ Language School』が誇る田中先生。
年4回行われる『満点講師のTOEIC®セミナー』は各Partのノウハウが凝縮されていて、毎回受講生から感謝の言葉が多数スクールに届く。
こんなお二人が会って、対談をしたらどんな話が飛び出すのかと考えるとワクワクしてお願いして、実現したのが今回の対談!

そして、お二人とも茅ヶ崎方式ニュース英語の指導者である。そこで、茅ヶ崎方式ニュース英語がどのように、TOEIC受験に役に立つかを伺ってみた。
1.Listening SectionのPart 4 の1.5~2倍が茅ヶ崎方式ニュース英語のスクリプトの長さなので、茅ヶ崎のスクリプトで聞きなれているとTOEICのPart4には有利である。 2.Reading SectionのPart 5は基本的構文や文法を把握している茅ヶ崎方式ニュース英語の学習者は回答しやすい。 3.長文のReading SectionのPart 7がかなり読みやすくなる。なぜなら、茅ヶ崎方式ニュース英語は長文を読む力を養うし、構文や文法は茅ヶ崎方式の方が上である。 4.単語的にはほとんど茅ヶ崎中級のC2でOK。全問正解を目指すなら上級のC3の英単語が必要。 ニュース英語ではあまり登場しないTOEIC頻出語も学習する必要あり。(参照:下記アドバイス3) 5.TOEICは同義語を知っている必要のあるPartが多数あるが、茅ヶ崎方式ニュース英語は1st パラグラフ で出てきたものを2ndパラグラフで言い換えをしているので、役に立つ。 6.茅ヶ崎方式ニュース英語を学習していると英語の実力が付くので、自然とTOEICの点数が上がる。 さらなるアドバイスとしては; 1.茅ヶ崎方式ニュース英語のスクリプトを1分間200語ぐらいで読む練習をする。口のスピードを上げれば、耳のスピードも上がる。1分間220語ぐらいで読めれば、TOEICの1分間170語~180語を聞けるようになる。 2.茅ヶ崎方式ニュース英語に出てこないような内容(店内放送・社内文章・交通情報)の文章にも慣れる。 3.ニュース英語には出てこない生活英語の単語を学習する。 例えば、patron(図書館利用者等の常連客)、light fixture(照明器具)、patio(テラス)等。 4.TOEIC公式問題集を学習する。 |
![]() |
![]() |
お二人の英語指導の情熱が聞いている私にも伝わってきて、改めて英語を学習する意欲がわいてきた。きっとセミナーの受講生にも英語学習の面白さが伝わっていると確信した。お忙しい中、飛行機であぜりあの千代田オフィスまで来てくださった天満先生と年末の忙しい中、私の思い付きにお付き合いくださった田中先生には謝辞を述べたい。
校長 勝山ひとみ
How can I help you? ~病院・看護の英語~
あぜりあキッズ発表会 (平成26年6月29日)
新設クラス情報
新設クラス情報

新しく新設されたクラスのお知らせをしていきます。
JR津田沼校
毎週火曜日 19:00~ 高校生セミプライベートクラス Will先生毎週火曜日 20:00~ 茅ヶ崎方式(C1) 伊藤先生
毎週水曜日 13:00~ ファーストクラス ネイティブ講師
毎週木曜日 19:00~ 中学生グループクラス Will先生
毎週金曜日 13:00~ ファーストクラス ネイティブ講師
京成津田沼校
毎週金曜日 20:00~ 新中学1年グループ英会話クラス Jeremy先生西船橋校
毎週火曜日 17:00~ 新小学1年~3年 ネイティブ講師毎週水曜日 13:00~ ファーストクラス ネイティブ講師
毎週木曜日 13:00~ ファーストクラス ネイティブ講師
毎週土曜日 11:00~ 新年長~小学3年生 ネイティブ講師
※お気軽にお問い合わせ・お申込みください。

<新クラス開設>苦手を克服!Reading &英文法クラス
Reading &英文法 クラス

Reading力も文法力も付けたい人にお勧めです。
世界のさまざまなトピックを読みながら、そこに出ている英文法を学び、自然と文法力も付けるクラスです。
「あぜりあ Language School」では、各種英語資格試験、大学受験での英文法問題でも対応できるよう、高校英文法の基礎事項をカバーし英文素材として、NATIONAL GEOGRAPHICとの共同開発のテキストを活用することで、実践的なスキルが着実に身に付けるクラスを用意しました。
テキスト:

世界の文化、自然、科学、歴史など様々な分野の興味深いトピックを素材に、英語のボキャブラリー、グラマー、リーディングのスキルを高める内容の教科書です。
レッスン内容:
リーディング(読解)練習が中心ですが、英文和訳ではなく、内容理解を中心にリーディングスキルを高めます。具体的には
- テキストのReading ComprehensionのQ&Aに答えて内容の理解度を確認します。
このQ&Aでは、各種試験に頻出する問題形式になっていますので、試験対策としても有効です。
また重要な部分は文法事項を確認しながら、精読を行います。 - テキストのVocabulary Practiceで重要な英単語、イディオム等を学習します。さらに、本文中の他の重要語句についても、関連語や語源、語法など、覚えやすくなるように、深く学習します。
- テキストの英文をネイティブ音声で聴くListening練習も行います。
ねらい
実際のリーディング素材を読みながら、基礎英文法の理解を確認しつつ、パラグラフ・リーディングによる内容理解を深めます。英文速読と精読を適度にミックスし、読むスピードを上げながら、正確に読めることが目標です。
さらに基礎的な英語のボキャブラリーを、英文の文脈の中でその用法を確認しつつ、さらに類語や語源の知識を深めます。
また読み物としての英文を、リスニング練習にも応用し、長文聴解の訓練も行います。
英文法の苦手意識をほぐす秘密は、授業でわかります! 無料体験はこちらから
|
2016年 土曜日 14:00~15:25 (人数により14:00~14:55) あぜりあ 西船橋校 |
|
1時間25分 (人数により55分) × 40回/年 |
|
高校生~大人 |
|
初級~中級 |
|
田中朝治講師 |
|
12,600+消費税 |
※このクラスのお問い合わせについては、メールまたはお電話にてお願い致します。
関連クラス
ニュース英語(茅ヶ崎方式)クラス大学受験英語クラス
中学英語クラス
TOEIC®テストクラス
ビジネス英会話クラス
はじめての英語 早期児童英語教育
児童英語検定
2014年 児童英検実施のお知らせ
年に一度のあぜりあ各教室での児童英語検定受験を本年は10月20日の週に実施致します。
日頃の学習成果を測る意味と、目先の違う学習目標をもたせることにより、モチベーションも上がり、学習効果も上がります。
尚、他校と違い、児童英検の分で通常の授業回数が減ることはありません。1回プラスとお考えください。
テスト1ヶ月前より、通常クラスの中でテスト対策授業を行います。幼稚園・保育園生と
小学生の全員参加をお願いします。
★別紙の「児童英検 じゅけんあんない」の申込書に記入の上、切り取り、受験料を添えて各校マネージャーまでご提出下さい。
★不参加の方も、理由を明記の上、申込書の提出をお願いたします。
≪児童英検7つの特徴≫
1.英語を聞いて○をつけるだけ
2.合否がない「育成型」テスト
3.バラエティーに富んだ出題
4.イラストはオールカラー
5.「チャレンジコーナー」
6.小学校の外国語活動を考慮(BRONZE)
7.全国規模で実施
グレード別/各校実施スケジュール
BRONZE(初級)
英語の音やリズムに慣れて、初歩的な語句や簡単な表現を聞いてわかる程度
テスト所要時間:約35分
BRONZE | ||
JR津田沼校 | 10/21(火) | 17:00~ |
京成津田沼校 | 10/22(水) | 16:30~ |
西船橋校 | 10/22(水) | 17:00~ |
佐倉校 | 10/22(水) | 17:00~ |
JR津田沼校 | 10/25(土) | 10:30~ |
西船橋校 | 10/25(土) | 11:00~ |
JR津田沼校 | 10/25(土) | 15:00~ |
簡単な表現を聞いて質もに答えたり、簡単な英会話や文章のだいたいの内容がわかったりする程度。
テスト所要時間:約40分
SILVER | ||
JR津田沼校 | 10/21(火) | 18:00~ |
佐倉校 | 10/21(火) | 18:00~ |
佐倉校 | 10/22(水) | 18:00~ |
西船橋校 | 10/22(水) | 18:00~ |
西船橋校 | 10/23(木) | 17:00~ |
京成津田沼校 | 10/23(木) | 18:00~ |
JR津田沼校 | 10/24(金) | 17:00~ |
GOLD(上級)
簡単な表現を聞いて質問に答えたり、簡単な英会話や文章の状況を判断して大切なポイントが把握出来たりする程度
テスト所要時間:約50分
GOLD | ||
佐倉校 | 10/23(木) | 17:00~ |
京成津田沼校 | 10/23(木) | 17:00~ |
JR津田沼校 | 10/24(金) | 18:00~ |
西船橋校 | 10/25(土) | 15:00~ |
お申込みについては、各スクールまでお問い合わせください。
申込締切り:9月27日(土)
2013年は、10月21日の週に実施が終了しました。あぜりあからは、58名の生徒さんが児童英語検定を受けました。
58名中、5名の生徒さんが見事正答率100%を獲得しました。その他の生徒さんも全員好成績でCertificate(成績証明書)を嬉しそうに受け取っていました。
おめでとうございます!




英語力をはかる意味でも、来年もまたチャレンジしていきましょう!
日頃の学習成果を測る意味と、目先の違う学習目標をもたせることにより、モチベーションも上がり、学習効果も上がります。
他校とは異なり、児童英検の分で通常の授業回数が減ることはありません。1回プラスとお考えください。
テスト1カ月前より、通常クラスの中でテスト対策対策授業を行います。
お申込みについては、各校に設置してある「児童英検 じゅけんあんない」の申込書にご記入の上、受験料を添えて各校マネージャーまでご提出ください。
※あぜりあ外部の方でも受験していただくことが可能です。
詳細は、メールまたは各校までお問い合わせください。
メールでお問い合わせの場合は、こちらから。
詳細は、各校マネージャーまでお問い合わせください。

外部ページ
児童英語検定
親と子のカンガルークラス開講
英語教師のためのワークショップ2013(8月4日~6日)※レポート公開中
学校の先生必見!2013年8月に行われたワークショップのレポートです。

8月6日に行われた、英語での指導の仕方のワークショップでしたが、各先生方は個性あふれるスタイルでの授業になりました。
iPadやiPodを駆使し、リスニングを利用した授業から、教科書を使用し、生徒がスピーチをする授業まで、それぞれ特徴がありました。
参加者はリラックスしながらも、気の抜けない授業を一緒に作り上げていく展開になりました。
ご自分の教室に帰ってもきっと何か応用できるものを持って帰っていただけたと思います。
▼ゲスト講師の西垣知佳子先生のクラスでは『生徒の力を引き出す授業の方法』の理論を教わった後に、実際にリスニング教材でその方法を体験しました。
すべて英語で行う授業を生徒として体験することにより、リスニング教材の有効な使い方、プリントの利用の方法等実感することが出来ました。

▼J先生のクラスでは’The Socratic Method’の理論を教わり、その後、実践モデルレッスンがありました。

▼富岳先生のクラスでは最新の高校の教科書を使用し、そこにあるスピーチ内容を参考にしながら、スピーチの作成の仕方を勉強しました。最後に各生徒が自分のスピーチを発表しました。

また、あぜりあでこんなことをしてほしいなどの、ご意見ご要望がございましたら、是非こちらからお知らせくださいませ。
※メールのほか、お電話や各校マネージャーまでご連絡ください。
All in Englishでの指導法講習会
新・高等学校学習指導要領は,「授業は英語で行うことを基本とする」としています。中学校では、聞くこと,話すこと,読むこと,書くことの4技能を「統合的に活用できるコミュニケーション能力を育成する」としています。
グローバル化の時代にあって,英語教師には,これまで以上に高い英語力が求められるようになりました。
このワークショップは,英語で英語をどのように指導するか,
先生方がどのようにしてご自身の英語力を高めて行くのかのヒントが詰まっています。
昼食を食べながらの懇親会も毎日開催します。講師に質問をしたり,お互いのアイディアや悩みを交換する場となることでしょう。
夏休みを利用して,是非,ワークショップにご参加ください。
日時:2013年8月4日(日)、5日(月)、6日(火)
会場:あぜりあ JR津田沼校 (JR津田沼駅南口徒歩2分)
対象:中学校・高校・大学英語教師、英語教育関係者
受講費: 3日間 18,000円、2日間 14,000円、1日 8,000円
※3日間参加者には修了書が出ます。
※昼食はご持参願います。
申込み:あぜりあ JR津田沼校 TEL/FAX 047-409-0477又は 最下部お申込みより
申込み締切:7月27日(土)
講義スケジュール
≪8月4日(日)≫
1限 10:00~11:30 長谷川先生①
昼食・懇談会 11:40~12:40 J先生、Will先生
2限 12:50~14:20 J先生①
3限 14:30~16:00 Will先生
≪8月5日(月)≫
1限 10:00~11:30 長谷川先生②
昼食・懇談会 11:40~12:40 Paul先生
2限 12:50~14:20 Mark先生
3限 14:30~16:00 富岳先生①
≪8月6日(火)≫
1限 10:00~11:30 西垣先生
昼食・懇談会 11:40~12:40 J先生、Paul先生、Will先生
2限 12:50~14:20 Jack先生②
3限 14:30~16:00 富岳先生②
※懇談会は周りの方とゆっくり食事をしながらの懇談の時間です。参加は自由ですので、近くのレストランで食事もできます。
講師プロファイル及び講義内容
ゲスト講師
西垣知佳子先生
千葉大学教授。教育学部で小・中・高の英語教員の養成を担当。専門はリスニングと,語彙の学習と指導。「英語力」「授業力」「言語・文化の知識」を備えた英語教師の育成を目指す。中学校検定教科書 『Sunshine English Course』 執筆者。
元NHKラジオ講座講師。
■講義内容■
生徒の力を引き出す授業の方法(4技能統合型の授業の方法,学習者の気づきを引き出す授業の方法を紹介します)Mark Lemon先生
植草学園大学・短大・付属高校・付属幼稚園講師。来日以来13年のキャリア。カナダのマギル大学で、英文学、日本語、TESL専攻。言語研究、歴史、自然写真が趣味。
■講義内容■
Making English Classes More Communicative(Realistic strategies and activities for the getting students to use English in the classroom.)
あぜりあ講師
冨岳可代子先生
心理カウンセラー、通訳者、翻訳者、英検1級。現在心理カウンセリングの仕事を中心に経験豊富な英語指導者としても活躍中。ニューポート大学大学院卒。■講義内容■
① English through English (実際のテキストを使いクラスを再現します。)② Class English (日本人教師が英語でレッスンをするために必要なこと。コツをお教えします。英字新聞の活用法も紹介いたします。)
長谷川美美先生
英会話講師として13年間。 英会話のみならず、英検、TOEIC受験クラス。大学受験クラスの指導者としても活躍中。カナダ オカナガン大学卒。■講義内容■
①Describe things in English~(先生から出題される問題をチーム対抗ゲーム形式で行うなど、効果的な生徒とのコミニュケーションゲームをショートレッスンの中で再現します。)
②This is all for today ( Introduction~Closing の流れと各パートの効果的な時間配分を紹介します。)
J先生
英会話講師として豊富な経験を積んだ授業が好評。教育関係の仕事の他にジャーナリストとしての活動も行い、特に時事、法律に詳しい。懇談会も担当。ラバーン法科大学博士課程卒。
■講義内容■
① Teaching Difficult Subjects (Sensitive topics such as racial discrimination、historical viewpointsの教え方)② Active vs. Passive teaching
(In general learning is passive involvement. The philosopher Socrates had students study first, then lectured on the topic. Active Teaching.)
Will Rosenthal先生
3年前に来日以来、日本で英語教師として活躍中。翻訳,校正なども手掛る傍ら、日本語の勉強も怠らず日本語能力試験2級を保持。工夫された手作りの教材等、アイデアマン。タフツ大学を卒業
■講義内容■
Have a nice lesson. (Teaching ideas for an eikaiwa classroom.)子供英会話ショートスティ(summer)2013/8/7~9 ≪レポート大公開中≫
子供英会話ショートステイ(夏期集中講座)2013 レポート大公開
8月7(水)~9日(金)の3日間で行われたキッズショートステイ大公開!
7月20日の締切日を待たずして、満員御礼になり、講師やスタッフは大張り切りでした。
夏の3日間を海外で短期留学したような楽しさを出すために、準備に余念がありませんでした。
その甲斐あり、 「参加生徒全員から楽しかった♪」「また参加したい!!」との声をいただきました。
①コミュニケーションクラス(会話) ②リタラシークラス(読み書き)③アート&クラフト&ファンアクティビティークラス(図工とゲーム等の活動)の3つのクラスで学習しました。初級のクラスは体を使いながらの活動を中心に行いました。
中級クラスではゲームや作成を多く取り入れたクラスでした。上級クラスは語彙を強化しながら、文法も重視し、スペリングゲームも好評でした。
▼初級クラス ▼中級クラス
▼上級クラス
どのクラスも休み時間もとらずに、夢中になって取り組んでいました。きっと思い出に残る夏のイベントになったと思います。
次回ショートステイは12月下旬に開催します。JR津田沼佼と西船橋佼にて開催予定。
ショートステイについてのお問い合わせがありましたら、こちらからお願い致します。
子供英会話ショートステイ(夏期集中講座)
ご好評をいただいております集中講座『こども英会話ショートステイ』を今年も開催いたします。今回は1月にOPENしたJR津田沼佼でのびのびと行う予定です。
楽しいゲームも盛りだくさん!! 充実した夏休みになるようご予定の中に是非お入れください。
簡単なコミュニケーションをとる為の『Communication』、昼食をとりながらの『生活英会話』、文字に慣れ親しみながらアルファベットや読み書きを習得する『Literacy』、英語を図工やゲームで楽しむ『Art & Craft, Fun Activities』などで構成する3日間です。
授業時間を12月の冬期講習から毎日1時間増加しました。
レッスン内容は低学年と高学年では異なりますので、下記の時間割はクラスにより多少変動があります。
ちょっとした短期海外語学研修を体験したような楽しい3日間になると思います。
ご兄弟、ご友人もお誘いください。
★3日間参加の方には写真付『終了証書』を発行いたします★
日程: 8月7(水)~9日(金)の3日間 各日10:00~15:00
7日(水) | 8日(木) | 9日(金) | |
10:00~10:55 |
Introduction | Literacy | Literacy |
11:05~12:00 |
Communication | Communication | Communication |
12:00~13:00 |
Lunch Lesson | Lunch Lesson | Lunch Lesson |
13:00~13:50 |
Literacy | Literacy | Art & CraftFun Activities |
14:00~14:50 |
Art & CraftFun Activities | Art & CraftFun Activities併設:保護者との相談会 | Art & CraftFun Activities |
会場: あぜりあ らんぐえーじ すくーる JR津田沼校
講師: ネイティブ講師
※申し込み締め切り:2013/7/20(土) 定員になり次第締め切らせて頂きます。
●ランチはご持参下さい。1食700円でお弁当をこちらで用意する事も出来ます。
●お迎えが遅くなるお子様は18:00まで有料でお預かりします。(2,000円/日、おやつ付き)
定員になり次第締め切らせていただきます。
ご参加ご希望の方はお早めに各校マネージャーへご予約ください。
最終締め切り日は、7月20日(土)とさせていただきます。以降のキャンセルにつきましては、受講料の20%のキャンセル料が発生いたします。また、3日前以降のキャンセルにつきましては受講料の50%、当日は全額をいただきますので、あらかじめご了承ください。